芭蕉の冬の句

あら何ともなや昨日は過ぎて河豚汁

(あらなにともなや きのうはすぎて ふくとじる)
(ara nan itomo naya kinou wa sugi te fukutojiru)
季語:河豚汁ー冬  出典:江戸三吟  年代:延宝5年(1677年:33才位)

おっかなびっくりで昨日河豚汁を食べたが、一日過ぎても何ともない。やれやれ助かった、の意。
------------------------------------------------------------------------------------------------

いざさらば雪見にころぶ所まで

(いざさらば ゆきみにころぶ ところまで)
(iza saraba yukimi ni korobu tokoro made)
季語:雪見ー冬  出典:花摘  年代:貞享4年(1687年:43才位)

さあ雪見に出かけよう。どこまで行けるか分からないが、転んでそれ以上行けなくなるところまで(行ってみよう)、の意。
------------------------------------------------------------------------------------------

今日ばかり人も年よれ初時雨

(きょうばかり ひともとしよれ はつしぐれ)
(kyou bakari hito mo toshi yore hatsu shigure)
季語:初時雨ー冬  出典:韻塞  年代:元禄5年(1692年:48才位)

初時雨がはらはらと降りだしてきた。若い人も今日だけは、年寄りの気持ちになって、時雨のわびた気分を味わってほしい、の意。
-----------------------------------------------------------------------------------------

旅に病んで夢は枯野をかけ廻る

(たびにやんで ゆめはかれのを かけめぐる)
(tabi ni yan de yume wa kareno o kake meguru)
季語:枯野ー冬  出典:笈日記  年代:元禄7年(1694年:50才位)

旅の途中病に倒れて床に臥していても風雅を思い旅にあこがれる気持ちは絶ちがたく、夢は枯野をかけめぐってやまない、の意。
-----------------------------------------------------------------------------------------

月雪とのさばりけらし年の暮

(つきゆきと のさばりけらし としのくれ)
(tsuki yuki to nosabari kerashi toshi no kure)
季語:年の暮ー冬  出典:続虚栗  年代:貞享3年(1686年:42才位)ごろ

年の暮に振り返ってみると、今年も月だ雪だと言っては風狂の限りを尽くして、よくもまあのさばったものだ、の意。
------------------------------------------------------------------------------------------

面白し雪にやならん冬の雨

(おもしろし ゆきにやならん ふゆのあめ)
(omoshiroshi yuki ni ya nara n fuyu no ame)
季語:冬の雨ー冬  出典:千鳥掛  年代:貞享4年(1687年:43才位)

冬の雨が降っている。だんだん寒さも加わって、この分では雪になるかもしれない。おもしろいことだ、の意。
---------------------------------------------------------------------------------------------