石田波郷の俳句

バスを待ち大路の春を疑わず

(ばすをまち おおじのはるを うたがわず)
(basu o machi ooji no haru o utagawa zu )
季語:春ー春  出典:鶴の眼  年代:昭和8年(1933年:20才位)

日は麗かに照り、街路樹は芽吹き、道行く人は春の装いに身も軽く、
彼の青春の胸は、それらの景色に呼応するがごとく高らかに鳴り響いている。(山本健吉)
-------------------------------------------------------------------------------------

消えがての雪や月夜を重ねけり

(きえがての ゆきやつきよを かさねけり)
(kie gate no yuki y atsukiyo o kasane keri )
季語:残雪ー春  出典:病雁  年代:昭和20年(1945年:32才位)

窓外を見やると、雪の残っているところがある。昼間は汚れも見えるのだが、
月光を受けると、白くほのかに浮き上がる。そうした月夜が続く、の意。
---------------------------------------------------------------------------------------

泉への道後れゆく安けさよ

(いずみへの みちおくれゆく やすけさよ)
(izumi e no michi okure yuku yasukesa yo )
季語:泉ー夏  出典:春嵐  年代:昭和27年(1952年:39才位)

水原秋桜子や友人たちと軽井沢に遊び、ともに散歩した時の句。

私にしてみれば、行き着く先は泉と知って、後れながらも私自身のペースでゆっくり歩いてゆくことは極めて平静な楽しさであった。後れて行くゆえの安けさと思うばかりである。(自解)
-------------------------------------------------------------------------------------

雀らも海かけて飛べ吹流し

(すずめらも うみかけてとべ ふきながし)
(suzumera mo umi kaket etobe fukinagashi )
季語:吹流しー夏  出典:風切  年代:昭和18年(1943年:30才位)

威勢のいい吹き流しに、雀らも負けないで飛び戯れよと呼びかける。(山本健吉)
-------------------------------------------------------------------------------------

ひもすがらみつむるのみや落葉降る

(ひもすがら みつむるのみや おちばふる)
(hi mo sugara mitsumuru nomiy a ochiba furu)
季語:落葉ー冬  出典:酒中花  年代:昭和42年(1967年:54才位)

今日は1日中遂に見舞い人も来ないのか。病床の窓から落葉が降るように散るさまを、さっきからときどき見つめていたが、日も暮れてきた。今日はこうしてのみ終わるのか・・・。そういった場面が思われる句である。
-------------------------------------------------------------------------------------

離れて遠き吾子の形に毛糸編む

(はなれてとおき あこのかたちに けいとあむ)
(hanare te tooki ako no katachi ni keito amu)
季語:毛糸編むー冬  出典:灼妙  年代:昭和24年(1949年:36才位)

遠く離れている子供のために、妻は暇を見ては毛糸を編む。
見ているとそれがだんだん子供の形になってゆく。
-------------------------------------------------------------------------------------