9.祝日行事・宗教

国民の休日の季語:
   〈建国記念の日 kenkokukinen no hi、紀元節 kigen setsu、建国の日 kenkoku no hi :2月11日〉
   〈春分の日 syunbun no hi :3月21日〉
   〈昭和の日 syouwa no hi:4月29日〉
   〈憲法記念日 kenpou kinen bi:5月3日〉
   〈みどりの日 midori no hi:5月4日〉
   〈ゴールデンウィーク gooruden uiiku、黄金週間 ougon syuukan〉

慣習・風習の季語:
   〈卒業式 sotsugyou shiki、入学式 nyuugaku shiki、入社式 nyuusya shiki〉
   〈初午 katsu uma、一の午 ichi no uma、二の午 ni no uma、三の午 san no uma〉
   〈針供養 hari kuyou、針納め hari osame、針祭 hari matsuri、針祀る hari matsuru :2月8日〉
   〈桃の節句 momo no sekku、桃の日 momo no hi、雛の節句 hina no sekku :3月3日〉
   〈白酒 shiro zake、菱餅 hishi mochi、雛あられ hina arare〉
   〈雛祭 hina matsuri、雛の客 hina no kyaku、雛の宿 hina no yado、雛の宴 hina no en :3月3日〉
   〈雛 hina、内裏雛 dairi bina、雛段 hina dan、雛飾る hina kazaru、雛道具 hina dougu〉
   〈雛納 hina osame〉
   〈雛流し hina nagashi、流し雛 nagashi bina、雛送り hina okuri、捨雛 sute bina〉
 

     草の戸も住み替る代(よ)ぞ雛の家     松尾芭蕉
     雛の軸睫毛向けあひ妻子睡る     中村草田男
     雛(ひな)買ふは人買ふに似てたぢろげる     山田みずえ
 

   〈曲水 kyokusui / gokusui、盃流し sakazuki nagashi:3月3日〉
   〈鶏合 tori awase、闘鶏 tou kei、賭鶏 kake gori、勝鶏 kachi dori、負鶏 make dori〉

     闘鶏の眼(まなこ)つぶれて飼はれけり     村上 鬼城

   〈闘犬 tou ken〉
   〈鶯合 uguisu awase、鶯籠 uguisu kago、鶯の啼き合せ uguisu no naki awase〉
   〈春場所 haru basyo、三月場所  sangatsu basyo、大阪場所 oosaka  basyo、浪花場所 naniwa basyo〉
   〈河豚供養 fugu kuyou〉
   〈四月馬鹿 shigatsu baka、エイプリル・フール eipuriru fuuru、万愚節 bangu setsu:4月1日〉
   〈春祭 haru matsuri〉、〈桜祭 sakura matsuri〉
   〈義士祭 gishi matsuri〉
   〈東踊 azuma odori :4月1日〉、〈都踊 miyako odori :4月1日〉、〈浪花踊 naniwa odori:3月15日〉
   〈メーデー meedee、労働祭 roudou sai〉
   〈どんたく dontaku〉

   当てつけに死んでやろうか万愚節     鈴木真砂女

仏教関連の行事の季語:
   〈涅槃会 nehan e、寝釈迦 ne jyaka:旧暦2月15日〉

     御仏や寝ておわしても花と銭      小林一茶
     なつかしの濁世の雨や涅槃像     阿波野青畝
     おん顔の三十路人なる寝釈迦かな     中村草田男

   〈お水取 omizu tori、修二会 syuni e、おたいまつ otaimatsu :3月13日〉
   〈彼岸会 higan e、彼岸参 higan mairi、彼岸講 higan kou〉
   〈開帳 kai chou〉
   〈仏生会 bussyou e、灌仏会 kanbutsu e、花祭 hana matsuri :4月8日〉
 

     無憂華の樹かげはいつこ仏生会     杉田久女
     ぬかづけばわれも善女や仏生会     杉田久女

   〈花御堂 hana midou、高花 taka bana、天道花 tentou bana、花の塔 hana no tou〉
   〈甘茶 ama cha、甘茶仏 ama cha butsu、甘茶寺 ama cha dera〉
   〈聖霊会 syouryou e、太子会 taishi e、太子忌 taishi ki、貝の華 kai no hana〉
   〈御影供 miei ku、みえく mieku、空海忌 kuukai ki、弘法忌 koubou ki〉
   〈御忌 gyoki、法然忌 hounen ki、弁当始め bentou hajime、衣裳競べ isyou kurabe〉

神社関連の行事の季語:
   〈一夜官女 ichiya kanjyo、一時上臈 ichiji jyourou :2月20日〉
   〈春日祭 kasuga matsuri、申祭 saru matsuri :3月13日〉
   〈春社 syunsya、治聾酒 jirou syu〉

     治聾酒

(ぢろうしゆ)の酔ふほどもなくさめにけり     村上 鬼城

キリスト教関連の行事の季語:
   〈絵踏 efumi、踏絵 fumie〉
   〈バレンタインデー barentaindee、バレンタインの日 barentain no hi〉
   〈謝肉祭 syaniku sai、カーニバル kaanibaru〉 
   〈復活祭 fukkatsu sai、イースター iisutaa、染玉子 some tamago〉 

その他
   (311)【如風】 

 

     三一一光の見えぬ政治かな     稲盛如風
     三一一二四六やなみだぐも     稲盛如風