9.祝日行事・宗教

国民の休日の季語:
   〈端午の節句 tangonosekku、五月の節句 gogatsunosekku、菖蒲の日 ayamenohi、
    子供の日 kodomonohi :5月5日〉
   〈海の日 uminohi : 7月19日〉

     あの頃のアルバム開く菖蒲の日     稲森如風

慣習・風習の季語:
   〈菖蒲葺く syoubufuku、菖蒲挿す syoubusasu、軒菖蒲 nokisyoubu〉
   〈菖蒲湯 syouuyu、蘭湯 rantou〉
   〈菖蒲酒/しょうぶざけ syoubuzake 、菖蒲酒 ayame zake〉
   〈幟/のぼり nobori、幟竿noborizao、鯉幟 koinobori、五月鯉 satsukigoi〉
   〈吹き流し fukinagasi〉
   〈矢車/やぐるま yaguruma 〉
   〈武者人形/むしゃにんぎょう musyaningyou、五月人形 gogatsuningyou、
    兜人形 kabutoningyou、武具飾る bugukazaru、鎧飾る yoroikazaru〉
   〈粽/茅巻/ちまき chimaki、笹粽 sasachimaki〉
   〈柏餅/かしわもち kashiwamochi〉
   〈薬玉/くすだま kusudma、五月の玉 satsukinotama、掛香 kakekou〉
   〈薬の日/くすりのひ kusurinohi、薬狩 kusurigari、薬草摘 yakusoutsumi:5月5日〉
   〈ダービー daabii、日本ダービー nihondaabii、東京優駿競争 toukyouyuusyunkyousou〉
   〈夏場所 natsubasyo、五月場所 gogatsubasyo、名古屋場所 nagoyabasyo、
    七月場所 shichigatubasyo〉
   〈薪能/たきぎのう takiginou、芝能 shibanou、能篝 noukagari〉
   〈鴨川踊/かもがわおどり kamogawaodori :  5/1-5/24〉
   〈神戸祭/こうべまつり koubematuri 〉
   〈母の日/ははのひ hahanohi :五月の第二日曜日〉
   〈山開き/やまびらき yamabiraki、開山祭 kaizansai、富士詣 fujimoude〉
   〈ウェストン祭 uesutonsai〉
   〈海開/うみびらき umibiraki、湖開 umibiraki〉
   〈花田植/はなたうえ hanataue、御田植 otaue、御田祭 ondamatsuri〉
   〈竹植うる日/たけううるひ takeuuruhi、竹酔日 chikusuijitsu〉
   〈父の日/ちちのひ chichinohi〉
   〈大山詣/おおやまもうで ooyamamoude、納太刀 osamedachi〉
   〈川開/かわびらき kawabiraki、両国の花火 ryougokunohanabi〉
   (ワールドカップ waarudokappu:【如風の提案】)
  

     母の日や大きな星がやや下位に     中村 草田男
     なでしこの勝利にかるも万歳す     稲盛如風
     撫子やアメリカ芙蓉に粘り勝ち     稲盛如風

仏教関連の行事の季語:
   〈安居/あんご anngo、夏入り geiri、夏籠 gegomori、夏行 gegyou、雨安居 uango〉
   〈夏書/げがき gegaki、夏経 gegyou、夏断 gedachi〉
   〈夏花/げばな gebana、夏花摘 gebanatsumi 〉

神社関連の行事の季語:
   〈競馬/くらべうま kurabeuma、加茂の競馬 kamonokeiba)
   〈流鏑馬/やぶさめ yabusame 〉
   〈御柱祭/おんばしらまつり onbashira matsuri、御柱〉
   〈祭/まつり matsuri、宵宮 yomiya、宵祭 yoimatsuri、山車 dashi)
   〈葵祭/あおいまつり aoimatsuri、加茂祭 kamomatsuri、葵鬘 aoikazura:5/15〉
   〈三社祭/さんじゃまつり sanjyamatsuri、浅草祭 asakusamatsuri、
    神田祭 kandamatsuri、山王祭 sannoumatsuri〉
   〈河童祭/かっぱまつり kappamatsuri、水神祭 suijinmatsuri、川祭 kawamatsuri〉
   〈祇園祭/ぎおんまつり gionnmatsuri、祇園会 gione、宵山 yoiyama、鉾立 hokotate〉
   〈朝顔市/あさがおいち asagaoichi〉
   〈四万六千日/しまんろくせんにち shimanrokusennichi〉
   〈酸漿市/鬼灯市/ほおずきいち hoozukiichi〉
   〈厳島祭/いつくしままつり itsukushimamatsuri、管弦祭 kangensai〉
   〈夏越/なごし nagoshi、大祓 ooharae、みそぎ mosogi、夏神楽 natsukagura〉
   〈茅の輪/ちのわ chinowa、菅抜/菅貫 suganuki〉
   〈形代流す/かたしろながす katasiro nagasu、撫物 nademono〉
  

     神田川祭の中を流れけり   久保田万太郎
     祇園会の真只中のポストかな     黛まどか
     神代へと祭太鼓のリフレイン    稲盛如風 

キリスト教・外国 関連の行事の季語:
   〈巴里祭/ぱりさい parisai〉