9.祝日行事・宗教

国民の休日の季語:
   (敬老の日/けいろうのひ keirounohi:9月20日)
   (秋分の日/しゅうぶんのひ shuubunnohi:9月23日)
   (体育の日/たいいくのひ taiikunohi:10月11日)
   (文化の日/ぶんかのひ bunkanohi:11月3日)   明治天皇の誕生日

     三千万敬老の日や新すすき     稲森如風

慣習・風習の季語:
   (硯洗/すずりあらい suzuriarai、机洗う tsukuearau)     【初硯(新年)】
   (七夕/たなばた tanabata、彦星 hikoboshi、機織姫 hataorihime)
   (星祭/ほしまつり hoshimatsuri、星迎 hoshimukae、星の恋 hoshinokoi、星の別 hoshinowakare、星合 hoshiai)
   (七夕竹/たなばたたけ tanabatatake、七夕飾り tanabatakazari、笹飾り sasakazari、願いの糸 negainoito)
   (真菰馬/まこもうま makomouma、七夕馬 tanabatauma、草刈馬 kusakariuma)
   (ねぶた nebuta、竿灯 kantou)
   (原爆忌/げんばくき genbakuki、原爆の日 genbakunoki、広島忌 hirishimaki、長崎忌 nagasakiki)
   (盆用意/ぼんようい bonyoui、盆支度 bonjitaku、盆前 bonmae)
   (草市/くさいち kusaichi、盆市 bonichi、盆の市 bonnoichi)
   (盆路/ぼんみち bonmichi、精霊路 shouryoumichi、路刈る michikaru、路薙 michinagi)
   (盆棚/ぼんだな bondana、魂棚 tamadana、精霊棚 shouryoudana、先祖棚 senzodana)
   (盆花/ぼんばな bonbana、精霊花 shouryoubana、お花取 ohanatori)
   (茄子の馬/なすのうま nasunouma、瓜の馬 urinouma、瓜の牛 urinoushi)
   (迎火/むかえび mukaebi、門火 kadobi、魂迎 tamamukae、精霊迎 shouryoumukae、苧殻火 ogarabi、苧殻焚く ogarataku)
   (盆/ぼん bon、魂祭 tamamatsuri、盂蘭盆 urabon、盆会 bone:旧暦7月13日-16日)
   (新盆/にいぼん/あらぼん/しんぼん niibon/arabon/shinbon、初盆 hatsubon)
   (生身魂/生見玉/生御魂/いきみたま ikimitama、生盆 syoubon/ikibon)
   (燈籠/とうろう tourou、盆燈籠 bonchouchin、花燈籠 hanatourou)
   (精霊火/しょうりょうび syouryoubi、柱松 hashiramatsu、投松明 nagetaimatsu)
   (墓参/はかまいり/ぼさん hakamairi/bosan、墓洗う hakaarau、墓掃除 hakasouji)
   (盆竃/ぼんがま bongama、盆飯 bonmeshi、河原飯 kawarameshi)
   (中元/ちゅうげん chuugen、盆礼 bonrei、盆見舞 bonmimai)
   (盆休/ぼんやすみ bonyasumi、盆帰省 bonkisei)
   (踊/おどり odori、盆踊 bonodori、ぞめき zomeki、踊子 odoriko)
   (盆狂言/ぼんきょうげん bonkyougen、盆替り bongawari、秋狂言 akikyougen)
   (送盆/おくりぼん okuribon、裏盆 urabon、終盆 shimaibon)
   (送火/おくりび okuribi、魂送 tamaokuri)
   (大文字/だいもんじ daimonnji、施火 sebi、妙法の日 myouhounohi:8月16日)
   (燈籠流し/とうろうながし tourounagashi、精霊流し syouryounagashi、
    送り船 okuribune、流灯 ryuutou、花舟 hanabune、盆舟 bonbune)
   (盆過/ぼんすぎ bonsugi)
   (摂待/せったい settai、門茶 kadocha)
   (解夏/げげ gege、夏明 geake、送行 souan、夏書納 gegakiosame)
   (虫送/むしおくり mushiokuri、虫松明 mushitaimatsu、実盛祭 sanemorimatsuri)
   (終戦記念日/しゅうせんきねんび shuusenkinenbi、終戦日 shuusenbi:8月15日)
   (地蔵盆/じぞうぼん jizoubon、地蔵会 jizoue、地蔵参 jizoumairi:8月23,24日)
   (震災記念日/しんさいきねんび shinnsaikinennbi、震災忌 shinsaiki、防災の日 bousainohi :9月1日)
   (秋社/しゅうしゃ syuusya、秋の社日 akinosyanichi)
   (重陽/ちょうよう chouyou、菊の節句 kikunosekku、菊の酒 kikunosake:旧暦9月9日)
   (高きに登る/たかきにのぼる takakininoboru、登高 toukou:旧暦9月9日)
   (べったら市/べったらいち bettaraichi、浅漬市 asazukeichi:10月19日)
   (赤い羽根/あかいはね akaihane、共同募金 kyoudoubokin)
   (美術展/びじゅつてん bijyutsuten、芸術祭 geijyutsusai、日展 nitten) 

     菊の日に雫振り梳く濡毛かな     杉田久女
     づかづかと来て踊り子にささやける     高野素十
     七夕に会えぬ逢瀬や涙川     稲森如風
     七夕にそぼ降る雨やきのこ川     稲森如風
     ほっとする兎抱く子や美術展      稲森如風
     七夕に雨雲かかる赤口かな     稲盛如風
     原爆の日に浮雲の平和かな    稲盛如風
     親がるの見守る子らや終戦日    稲盛如風
     ぶうらりと目と足で見る美術展      稲森如風
 

仏教関連の行事の季語:
   (迎鐘/むかえがね mukae、六道参 rokudoumairi、六道の花 rokudounohana:8月9、10日 )
   (施餓鬼/せがき segaki、外精霊 hokajyourou)
   (施餓鬼棚/せがきだな segakidana、外棚 hokadana、水棚 mizudana、門棚 kadodana)
   (川施餓鬼/かわせがき kawasegaki、施餓鬼舟 segakibune、水灯会 suitoue)

神社関連の行事の季語:
   (吉田の火祭/よしだのひまつり yoshidanohimatsuri、芒祭 susukimatsuri)
   (生姜市/しょうがいち shougaichi、芝神明祭 shibashinmeimatsuri、だらだら祭 daradaramatsuri)
   (放生会/ほうじょうえ houjyoue、八幡祭 hachimanmatsuri、放生川 houjyougawa:9月15日)
   (芋茎祭/瑞饋祭/ずいきまつり zuikimatsuri、芋茎神輿 zuikimikoshi:10月4日)
   (おくんち okunchi、龍踊 jyaodori:旧暦9月9日)
   (鹿の角切/しかのつのきり shikanotsunokiri、鹿寄 shikayose、角伐 tsunokiri)
   (時代祭/じだいまつり jidaimatsuri:10月22日)
   (鞍馬の火祭/くらまのひまつり kuramanohimatsuri:10月22日)

キリスト教関連の行事の季語:
   (ロザリオ祭/ろざりおまつり rozariomatsuri:10月7日)
   (ハロウィン/はろうぃん harouuin、万聖節 bansesetsu:10月31日)
 

     ハロウィンのパレードリズムはアフリカン      稲森如風