11.植物(草花)

「草花」の季語:
   (秋草/あきくさ akikusa、色草 irokusa、千草 chigusa、八千草 yachigusa、草の秋 kusanoaki)
   (秋の七草/あきのななくさ akinonanakusa)

 多年草:
   (カンナ kanna)
   (白粉花/おしろいばな oshiroibana、夕化粧 yuugwsyou)
   (弁慶草/べんけいそう benkeisou)
   (風船葛/ふうせんくず fuusenkuzu)
   (撫子/なでしこ nadshiko、川原ー  kawaraー)
   (桔梗/ききょう kikyou、桔梗 kichikou、白ー shiroー)
   (藤袴/ふじばかま fujibakama、蘭草 ransou、香水蘭 kousuiran、あららぎ araragi)
   (女郎花/おみなえし ominaeshi、女郎花 jyoroubana、粟花 awabana)
   (葛/くず kuzu、真葛 makuzu、葛かずら kuzukazura)
   (芒/薄/すすき susuki、尾花 obana、花芒 hanasusuki、穂芒 hosusuki)
   (鵯花/ひよどりばな hiyodoribana、沢鵯 sawahiyodori)
   (禊萩/千屈菜/みそはぎ misohagi、溝萩 mizohagi、、精霊花 shouryoubana)
   (水引の花/みずひきのはな mizuhikinohana、水引草 mizuhikisou)
   (竜胆/龍胆/りんどう rindou)
   (男郎花/おとこえし/おとこめし otokoeshi/otokomeshi)
   (吾亦紅/吾木香/われもこう waremokou)
   (みせばや misebaya、玉の緒 tamanoo)
   (時鳥草/杜鵑草/ほととぎす hototogisu)
   (松虫草/まつむしそう matsumushisou)
   (釣船草/つりふねそう tsuribunesou )
   (鳥兜/烏頭/とりかぶと torikabuto )
   (富士薊/ふじあざみ fujiazami、須走牛蒡 subashirigobou)
   (秋薊/あきあざみ akiazami、真薊 maazami)
   (曼珠沙華/まんじゅしゃげ manjyushage、彼岸花 higanbana)
   (継子の尻拭い/ままこのしりぬぐい mamakonoshirinugui)
   (茜草/あかねそう akanesou、茜葛 akanekazura)
   (麟草/あきのきりんそう akinokirinsou)     【麒麟草 kirinsou(夏)】
   (泡立草/あわだちそう awadachisou、背高泡立草 seitakaー)
   (野菊/のぎく nogiku、嫁菜の花 yomenanohana)
   (紫苑/しおん shion)
   (秋海棠/しゅうかいどう shuukaidou)     【海棠 kaidou(春)】
   (吉祥草/きちじょうそう  kichijyousou、解夏草 gegesou)
   (大文字草/だいもんじそう daimonjisou、だいもじ daimoji、だいもじそう daimojisou)
   (サフラン safuran)
   (菊/きく kiku、菊の香 kikunoka )
   (残菊/ざんぎく zangiku、残り菊 nokorigiku、残ん菊 nokongiku、晩菊 bangiku)
   (秋明菊/しゅうめいぎく syuumeigiku、秋牡丹 akibotan)
   (蘆/葦/あし ashi、蘆の秋 ashinoki、蘆原 ashihara)
   (荻/おぎ ogi、寝覚草 nezamegusa、風聞草 kazekikigusa)
   (茅萱/ちがや chigaya、浅茅 asaji )
   (刈萱/かるかや karukaya)
   (力草/ちからぐさ chikaragusa、角力草 sumougusa )
   (牛膝/いのこずち inokozuchi)
   (盗人萩/ぬすびとはぎ nusubitohagi、盗人萩 nusuttohagi )
   (数珠玉/じゅずだま jyuzudama、ずずだま zuzudama、とうむぎ toumugi)
   (鬼灯/鬼燈/ほおずき hoozuki)
   (烏瓜/からすうり karasuuri)
   (血止草/ちどめぐさ chidomegusa)

     菊の香や奈良には古き仏達     松尾芭蕉
     山は暮れて野は黄昏(たそがれ)の薄かな     与謝蕪村
     散る芒寒くなるのが目に見ゆる     小林一茶
     きりきりしゃんとして咲く桔梗かな     小林一茶
     しろしろと花びらそりぬ月の菊     杉田久女
     紫のふつとふくらむ桔梗かな     正岡子規
     この道の富士になり行く芒かな     河東碧梧桐
     顔抱いて犬が寝てをり菊の宿     高浜虚子
     霧脚のすばやき裾野芒かな     大須賀乙字
     しろしろと花びらそりぬ月の菊     杉田久女
     白菊の白妙甕(かめ)にあふれけり     水原秋桜子
     わがいのち菊にむかひてしづかなる     水原秋桜子
     けふの月長いすゝきを活けにけり     阿波野青畝
     ある宵の菊のおごりにひとりゐぬ     石田波郷
     菊挿すや晨の部屋に菊の塵     石田波郷
     菊古ればもて来し友はもてゆきぬ     石田波郷
     曼珠沙華どれも腹出し秩父の子     金子兜太
     花(菊)売車どこへ押せども母貧し     寺山修司
     曼珠沙華母の影置くうてなかな     稲森如風
     撫子や色いろいろの世界一     稲盛如風
     曇り空ほのかに赤き彼岸花     稲盛如風
     人偲ぶ時とばかりに彼岸花     稲盛如風
     コラボかなパンパスグラスと曼珠沙華     稲盛如風
     朝風にほどよく揺れる芒かな     稲盛如風
     風吹けばゆらりと背高泡立草     稲盛如風
     ウォンテッド踊る芒や風の中     稲盛如風
     ウォンテッド踊る芒や風の中     稲盛如風
     からすうりぶらりぶらりと雨上がり     稲盛如風
 

 一年草:
   (朝顔/蕣/あさがお asagao、牽牛花 kengyuuka)     【昼顔 hirugao、夕顔 yuugao(夏)】
   (夜顔/よるがお yorugao)
   (鳳仙花/ほうせんか housenka、爪紅 tsumakurenai/tsumabeni)
   (露草/つゆくさ tsuyukusa、蛍草 hotarugusa、月草 tsukigusa)
   (赤のまま/あかのまま akanomama、赤飯 akamanma)
   (溝蕎麦/みぞそば mizosoba、牛の額 ushinohitai)
   (鶏頭/けいとう keitou、鶏頭花 keitouka)
   (葉鶏頭/はけいとう hakeitou、雁来紅 ganraikou、かまつか kamatsuka)
   (コスモス kosumosu、秋桜 akizakura)
   (狗尾草/えのころぐさ enokorogusa、猫じゃらし nekojyarashi、犬子草 inukogusa)
   (巻耳/おなもみ onamomi)
   (雀瓜/すずめうり suzumeuri)
   (キバナコスモス kibanakosumosu)
   (思草/おもいぐさ omoigusa、南蛮煙管 nznbzngiseru) 

     朝顔に我は飯(めし)くふをとこかな     松尾芭蕉
     朝がほや一輪深き淵のいろ     与謝蕪村
     朝顔につるべ取られてもらひ水    加賀千代女
     朝顔や濁りそめたる市(まち)の空    杉田久女
     鶏頭の十四五本もありぬべし     正岡子規
     鶏頭の秋の日のいろきまりけり     久保田万太郎
     朝顔や濁り初めたる市(まち)の空     杉田久女
     露草や飯噴くまでの門歩き     杉田久女
     葉鶏頭死なざりし顔見られをり     石田波郷
     朝顔の紺の彼方の月日かな     石田波郷
     露草の瑠璃十薬の白繁り合へ     石田波郷
     朝顔や入谷の市も間近かな     稲森如風
     朝顔や夢二の淡き物思い     稲森如風
     茎細きキバナコスモス気は強し     稲森如風
     猫じゃらし友に力を念力を     稲森如風
     露草にはかなさは無し伸び茂る     稲森如風
     露草は一人咲く花雨上がり     稲森如風
     正子さんコスモスだよと一周忌     稲森如風
 

 
二年草/越年草:

   (鉄道草/てつどうそう tetsudousou、姫昔蓬 himemukashiyomogi)
   (藪虱/やぶじらみ yabujirami、草虱 kusajirami)

「実」「穂」「種」のつく季語:
   (蒲の穂/がまのほ gamanoho)
   (蓮の実/はすのみ hasunomi、蓮の実 hachisunomi)
   (草の香/くさのか kusanoka )
   (草の穂/くさのほ kusanoho、草の絮、kusanowata、穂草 hogusa)
   (草の実/くさのみ kusanomi、草の実飛ぶ kusanomitobu)
   (朝顔の種/あさがおのたね asagaonotane、朝顔の実 asagaonomi)
   (万年青の実/おもとのみ omotonomi)
   (菱の実/ひしのみ hishinomi、菱取る hishitoru)
   (敗荷/破蓮/やれはす yarehasu、敗荷/破蓮 yarehachisu)
   (破芭蕉/やればしょう yarebashou)
   (末枯れ/うらがれ uragare、末枯るる uragaruru)
   (木の実/このみ konomi、木の実雨 konomiame)
   (椿の実/つばきのみ tsubakinomi)
   (橡の実/栃の実/とちのみ tochinomi、橡餅 tochimochi)
   (藤の実/ふじのみ fujinomi)     【藤 fuji(春)】
   (櫨の実/はぜのみ hazenomi、はぜちぎり hazechigiri)
   (樫の実/かしのみ kashinomi)
   (団栗/どんぐり donguri)
   (椎の実/しいのみ shiinomi、落椎 ochishii、椎の秋 shiinoaki)
   (椋の実/むくのみ mukunomi)
   (一位の実/水松の実/いちいのみ ichiinomi、あららぎの実 araraginomi)
   (檀の実/まゆみのみ mayuminomi)
   (楝の実/おうちのみ ouchinomi)
   (槐の実/えんじゅのみ enjyunom)
   (珊瑚樹の実/さんごじゅのみ sangojyunomi)
   (柾の実/まさきのみ masakinomi)
   (榧の実/かやのみ kayanomi)
   (榎の実/えのみ enomi、榎の実 enokinomi)
   (菩提子/ぼだいし bodaishi、菩提樹の実)
   (無患子/むくろじ mukuroji)
   (もちの実/黐の実/もちのみ mochinomi)
   (臭木の実/常山木の実/くさぎのみ kusaginomi)
   (枸杞の実/くこのみ kukonomi、枸杞子 kukoshi、枸杞酒 kikoshu)
   (枳殻の実/からたちのみ karatachinomi)
   (瓢の実/ひょんのみ hyonnomi、ひょん hyon、瓢の笛 hyonnofue)
   (桐の実/きりのみ kirinomi)
   (紫式部/むらさきしきぶ murasakishikibu、実紫 mimurasaki、小式部の実 koshikibunomi)
   (白式部/しろしきぶ shiroshikibu)
   (七竃/ななかまど nanakamado、七竃の実 nanakamadonomi)
   (木瓜の実/ぼけのみ bokenomi)
   (莢の実/さいかちのみ saikachinomi)
   (海桐の実/とべらのみ toberanomi)     【海桐の花 toberanohana(夏)】
   (茱萸/ぐみ gumi、茱萸酒 gumishu)
   (茨の実/いばらのみ ibaranomi、野ばらの実 nobaranomi)
   (瑰の実/はまなすのみ hamanasunomi)     【瑰 hamanasu(夏)】
   (山葡萄/やまぶどう yamabudou、野葡萄 nobudou)
   (通草/あけび akebi)     【通草の花 akebinohana(春)】
   (美男葛/びなんかずら binankazura、真葛 sanekazura)
   (オリーブの実/おりーぶのみ oriibunomi)

     籠り居て木の実草の実拾はばや     松尾芭蕉
     さればこそ賢者は富まず敗荷     与謝蕪村
     菱摘むとかがめば沼は沸く匂ひ     杉田久女
     恋人を待たせて拾ふ木の実かな     黛まどか
     
     懐かしやてっぽうどんぐりおかめより     稲盛如風
     

「茸類」の季語:
   (茸/菌/きのこ kinoko、木茸 kinotake)
   (椎茸/しいたけ shiitake)
   (滑子/なめこ nameko、初なめたけ hatsunametake、滑子汁 namekojiru)
   (湿地茸/しめじだけ shimejidake、湿地茸/湿地/占地  shimeji)
   (舞茸/まいたけ maitake)
   (猿の腰掛/さるのこしかけ sarunokoshikake、猿茸 mashiratake)
   (松茸/まつたけ matsutake)
   (毒茸/どくきのこ dokukinoko、毒茸 dokudake、月夜茸 tsukiyodake、天狗茸 tengudake、紅茸 benidake)
   (笑茸/わらいだけ waradake、笑いきのこ waraikinoko)
 

     雨上がりぽっとおとぎのきのこ村     稲森如風