大須賀乙字の俳句

野遊びや肘つく草の日の匂い

(のあそびや ひじつくくさの ひのにおい)
(noasobi ya hiji tsuku kusa no hi no nioi)
季語:野遊びー春  出典:乙字句集  年代:明治40年(1907年:26才)

春の野に遊びに来て、若草の上に肘をついて寝ころぶと、若草に太陽の匂いがする。
------------------------------------------------------------------------------------------------

夜雨しばしば照り極つて秋近し

(よさめしばしば てりきわまって あきちかし)
(yosame shiba shiba teri kiwama tte aki chikashi)
季語:秋近しー夏  出典:乙字句集  年代:大正4年(1915年:34才)

ようやくこの2、3日、昼間は照りつけていても夜になると、癖のように雨が降った。
日照りの果ての夜雨を喜ぶ気持ちと、酷暑も峠を越した安堵の心持ちに、
秋近い感じがしみじみと深まるのである。
(「近代俳句大鑑」)
------------------------------------------------------------------------------------------------

妙高の雲動かねど秋の風

(みょうこうの くもうごかねど あきのかぜ)
(myoukou no kumo ugoka nedo aki no kaze)
季語:秋の風ー秋  出典:乙字句集  年代:大正8年(1919年:38才)

戸隠山吟行中の句。
萱原を吹き鳴らす秋風は飄々と、また粛々として旅に疲れた身心をゆさぶるが、
妙高山頂の雲はこの秋風の中に動こうとしない。
(「近代俳句大鑑」)
---------------------------------------------------------------------------------------

浪白う干潟に消ゆる秋日和

(なみしろう ひがたにきゆる あきびより)
(nami shirou higata ni kiyuru aki-biyori)
季語:秋日和ー秋  出典:乙字句集  年代:明治37年(1904年:23才)

秋のうららかに晴れた干潟には人影も少なく、ひっそりとした昼下がり、
音もなく白い波が一線に寄せてはまた消えてゆく。
(「近代俳句大鑑」)
---------------------------------------------------------------------------------------

雁鳴いて大粒な雨落しけり

(かりないて おおつぶなあめ おとしけり)
(kari naite ootsubuna ame otoshi keri)
季語:雁ー秋  出典:乙字句集  年代:明治39年(1906年:25才)

門前の空を一行の雁が鳴き過ぎたかと思うと、すぐその後から大粒の雨が降り出した。
---------------------------------------------------------------------------------------

寒雁の声岬風に消えにけり

(かんがんの こえさきかぜに きえにけり)
(kangan no koe sakikaze ni kie ni keri)
季語:寒雁ー冬  出典:乙字句集  年代:大正4年(1915年:34才)

寒風の海辺に立って、岬の横たわる蒼茫たる海原を見ていると、沖空を渡る雁の声を
一声二声聞いた。ああ雁の声だと思う間もなく、その声は岬を吹き過ぎる疾風にまぎれて
聞こえなくなってしまった。
(「近代俳句大鑑」)
---------------------------------------------------------------------------------------

火遊びの我れ一人ゐしは枯野かな

(ひあそびの われひとりいしは かれのかな)
(hiasobi no ware hitori ishi wa kareno kana)
季語:枯野ー冬  出典:乙字句集  年代:大正3年(1914年:33才)

枯れ草に火をつけてめらめらと燃えあがる火の色や、ぱちぱちと燃え広がる音に興じているうちに、
ふと気がつくと、茫々たる広い枯野に自分一人、夕方が近づいて吹きだした風も寒く、急に寂しさが
こみあげてきたのである。
(「近代俳句大鑑」)
---------------------------------------------------------------------------------------

落葉掻くは亡き母の後ろ姿かな

(おちばかくは なきははのうしろ すがたかな)
(ochiba kaku wa naki haha no ushiro sugata kana)
季語:落葉ー冬  出典:乙字句集  年代:大正4年(1915年:34才)

落葉を吐いている人の後ろ姿に、亡き母の姿を見たのである。
老いた人の姿には共通のはかなさ、さびしさがある。
(「近代俳句大鑑」)
---------------------------------------------------------------------------------------